この記事では「ゼロからプログラミングで稼ぐ方法」を具体的に解説します。
プログラミングと聞くと、一般の方は「難しくて自分にはできないだろう」と思いがちですが、意外とそんなことはありません。
ちゃんと勉強してプログラミングができるようになれば、お金を稼ぐことだってできちゃうんです。
とはいえ、プログラミングで稼ぐと言われてもイマイチ想像できないと思います。
そこでまずは、プログラミングの仕事について詳しく説明します。仕事内容がわかれば、どのようにして稼ぐのかイメージも湧いてきますよ。
記事を読み終えれば、プログラミング副業がどんなものなのかを知ることができるので、最後までじっくり読み込んでください。
文系でもプログラミングで副業はできるのか?
プログラミングと聞くと、ほとんどの方は「難しいし、自分とは無縁だろう」と思うはずです。まして文系の人間だったら、パソコンも苦手な上に英数字の羅列を見るだけでもクラクラするという方もいます。
そんな文系の人間でもプログラミングで副業はできるのでしょうか?
結論から先に言ってしまうと、文系でもプログラミングの副業で稼ぐことはできます。
なぜなら、実際に文系プログラマが月10万円稼ぐことができているからです。文系でプログラミングができる人がいるなら、自分にもできるんじゃないかと思えますよね。
また、現在はプログラマが不足していて、完全未経験やプログラミングを始めたばかりだという人でも企業に雇ってもらえることがあります。
これからの時代、先進的なシステムを作るためにプログラミングは必要不可欠です。そのため、これからプログラマになる人は増えていくことでしょう。プログラマが増えてくれば、それほど人材を必要としなくなるので、今がチャンスです。
まだプログラマが不足している今だからこそ、文系とか関係なしにプログラミングで副業を始めるべきです。うまく行けば本業よりもお金を稼ぐことだって可能ですよ。
プログラミングの副業ではなにをする?
ここまで読めば、文系でもプログラミングで副業ができるということを分かっていただけたかと思います。
とはいえプログラミングで稼ぐといっても、どんな仕事内容なのかを知らなければ不安で副業を始めることはできませんよね。プログラミング初心者なのに、いきなりゲームの制作なんて任されたらたまったもんじゃありませんよね。
もちろんプログラミングを始めたばかりの人にゲーム制作を任せる企業なんてありませんから、そこは安心してください。プログラミングの副業を始めるなら、やはり仕事内容は知っておくべきです。
プログラミングの経験が浅い人が副業を始める場合、クラウドソーシングサイトで仕事を探すのがオススメです。
クラウドソーシングとは、個人と企業が直接取引できるサービスであり、簡単に言えば在宅ワークの募集サイトです。
ここでは、大手クラウドソーシングサイトである「クラウドワークス」で募集されているプログラミングの仕事を、おおまかに分けて3つほど紹介しますね。
- Webページの作成
- システム構築
- 自動化ツールの制作
Webページの作成
プログラミングの副業で最も難易度が低いのが、Webページの作成です。プログラミングを知らない人からすると「Webページを作成するのが一番簡単なの?」とびっくりしてしまうかもしれません。
決してWebページをプログラミングで作成するのが簡単ということはありませんが、あとから紹介する2つと比べてたら、まだまだ楽な方です。
これを知って、プログラミングの副業は難しいと思った方!諦めるのはまだ早いですよ。
そもそも苦労をしないで楽に稼げる仕事なんて、普通に考えたらありませんし、今の仕事のお給料に満足がいっていないから副業を始めようと思ったのではありませんか?
プログラミングは一般の方からしたら難しいと思われがちですが、ゼロから始めてあっという間にプログラミングで稼いでいる人は意外と多いです。
何事にも初めての経験はあるはずです。なので、プログラミングを初めて経験の浅い人は、入門としてサイトの制作を行ってみるといいと思います。
私自身も、当サイトをはじめは構築の練習として作成しました。
システム構築
プログラミングに慣れてきたら始めるべきなのが、システム構築です。
システム構築は、プログラミングを初めて数ヶ月やそこらでは絶対にできません。ですので、システム構築の仕事を引き受けるのは、あくまで自分のプログラミングスキルが上達してきたらにしましょう。
最近依頼の多い仕事は、機械学習AIのシステム構築ですかね。AIを使用したソフトを自分で作ることなんてできないと思うかもしれませんが、意外と出来ちゃうものなんですよね。
プログラミングは、それぞれ違った特徴のあるプログラミング言語を使って行います。そのなかでもPythonという言語は、ライブラリという機能を簡単にまとめたパッケージを使いAIを制御することができます。
InstagramやNASAなどのサービスや公式サイトなどにも利用されている言語なので、システム構築の仕事を引き受けたいならPythonを勉強するのがおすすめです。
自動化ツールの制作
システム構築とかぶるのですが、自動化ツールの制作もクラウドワークスで募集されていることが多いです。
自動化ツールとは、おもに文章を自動的に作成したり、機械が勝手に単語を増やしたりするツールのことですね。これにも機械学習が関係しているので、使うとしたらPythonだと思います。
いずれにせよ、システム構築と自動化ツールの制作はプログラミング上級者でないと難しいので、プログラミングをはじめて日が浅い人にも難しい仕事です。
ここまで読めばわかると思いますが、ゼロからプログラミングをはじめて副業にするとしたら、Webページ制作が一番オススメできる仕事です。一番簡単ではありますが、それでも一回の仕事依頼で50,000円~100,000円を稼ぐことができますよ。大きな案件だと、一度で数百万円を稼ぐことだってできるんです。
プログラミングの副業はどのくらい稼げる?
プログラミングの副業がどんな仕事内容なのか分かっていただけたところで、ゼロから始めたプログラマが月にどれくらい稼げるのかを紹介したいと思います。
もう前のほうでチラッと紹介しちゃいましたが、プログラミングをはじめて日が浅い人におすすめのWebページ制作では、一回の依頼で50,000円から100,000円ほど稼ぐことができます。
プログラミングに慣れている人にとってサイト制作は、難易度が低く短時間で仕上げらるので、時給換算でいくとだいたい2,000円以上になりますね。
プログラミングができるようになるまでは難しいですが、ある程度慣れてプログラムをスラスラ書けるようになれば副業としては最高です。今現在、プログラミングによる仕事の需要はとてもありますが、できる人がとても少ないので、需給の関係で始めるのには最適なのではないでしょうか。
サービス構築の仕事に関しては、現在クラウドワークスで募集されているものの中には1,000,000円~5,000,000円の依頼もあります。価格と比例した難易度ですが、サービス構築もできるようになれば相当なお金を稼ぐことができます。
そこまでいったらもう本業にしてもいいくらいですね。
プログラミングの副業をゼロから始める方法
ここまで、プログラミングの副業がどんなものなのかを具体的に解説しました。文系のプラグラミング初心者でも、努力すれば意外と稼げることは分かっていただけましたか。
ここからは「プログラミングの副業をゼロから始める方法」をさっそく説明していきますね。
文系がプログラミングの副業を始めるにはまず、プログラミング言語がどういったものなのかを知らないといけません。
あなたが見ているこのページもHTMLというプログラミング言語のようなものでデザインされています。プログラミング言語によってできることは違うので、一からプログラミングを学ぶ方は気をつけてくださいね。
依頼されることの少ないプログラミング言語を学んでも、当然稼ぐことはできません。なので、サイト制作で稼ぎたいと思っている初心者はHTMLを学ぶのがおすすめです。
学びたいプログラミング言語が決まったら、いよいよ勉強のスタートです。
独学でもできないことはないのですが、個人的にはプログラミングスクールでプロ講師からプラグラミングを学ぶのがいいと思います。
プログラミングスクールでプログラミングをマスターして、いちはやくプログラミングを副業にできるように頑張ってください。
もしも、お金をかけずに独学でプログラミングを勉強したいという方は、こちらのサイトを参考にしてみてください!
プログラミングの仕事はどうやって見つける?
プログラミングを副業で始めるなら、クラウドソーシングサイトで仕事の依頼を受けるのが一番です。
クラウドソーシングと言ってもたくさん種類があるので、どのサービスに登録すればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、プログラミングの副業におすすめのクラウドソーシングサイトを紹介します。
僕は断然、クラウドワークスに登録することをおすすめします。プログラミングの案件が豊富で価格帯も高いので、プログラミングを副業で始めたいならクラウドワークスに登録しましょう。
プログラミング初心者でもできるオススメ案件
プログラミングをはじめて日が浅い人でもできる難易度の低い案件は、やはりWebページ制作です。難易度が低いと言っても余裕で数万円は稼ぐことができるので、副業としてはバッチリですよ。
また、ネットの情報を自動収集して加工する「スクレイピング」を作ることも難易度が低く、おすすめできます。こちらは最近、需要が高まってきているので案件も豊富です。HP制作の仕事が募集されていないときは、スクレイピングの依頼を受けるといいですよ。
まとめ
この記事では「ゼロからプログラミングの副業で稼ぐ方法」を解説しました。最後に内容をまとめたいと思います。
プログラミングは難しいと思われがちですが、数ヶ月頑張って学べば文系の人でも副業にできるくらいにはなります。とはいえ、システム構築や自動化ツールの制作は難易度が高いので、初心者はWebページ制作からはじめてみるといいですよ。
今はプログラマが不足しているので、クラウドソーシングサイトでもプログラミング分野の依頼が多くなってきています。これからプログラマが増えていくことが予想されますので、需要のある今のうちにプログラミングを副業にしてしまいましょう。